令和の青

メニューボタン

2021年06月02日

見えないものを見る

見えないものを見る

長いこといせ(ひでこ)さんと過ごしていると、ときどき、彼女だけが「見えている」という場面に出会す。
展覧会の打ち合わせのときもそうだった。

アトリエに到着すると、いせさんが起こしたのだろうか『ティール・グリーン』のパースが書かれた紙を2枚渡される。

この図面についての説明がざっと終わると、そこからは

「ここに1枚入れても3200スペースが空くから、もう1枚入れられると思うんだけど、どう思う?」とか
「ちょっと暗いトーンの色が続くから、ここらでこの絵を入れて展開を変えるってのはどう?」
といった質問を立て続けにされる。

いせさんの著作『見えないものを見る』よろしく、頭をフル回転させたが、僕にはまったく見えず。

マスクの下から次々に投げかけられる言葉を聞きながら
「やっべ。なに言ってるのか、さっぱり分かんねーや」となった。

ここで方向転換、今日は自分は【共感的理解を示す】ことだけに集中しようと作戦を変える。

それからは伊勢さんの一言一句に
「たしかに!」とか
「それイイですね♪」
とひたすら打ち返した。

その結果、いせ先生はどんどんノッて、最終的にはいい感じに仕上がったので、僕は自分の役割をこなしたと言えよう。

身内びいきじゃないけど、あの日は、いせさんの空間認識能力ってすごいんだなぁとすなおに思った。

Instagram

コメント