2025年09月27日
みなさん、こんにちは、こんばんは。
今日は大田区の御嶽山神社で行われている秋祭りに、家族で参加させてもらいました。
子どものころ、お神輿や山車ってかなり長時間、担いだり、引っ張ったりした覚えがあったんですが、子ども視点だから長く感じていると、思ってました。でも今日、神社をスタートしてから戻ってくるまで三時間近くあり、実際に長かったんだと分かりました(笑)
お祭りを仕切ってくれている、町内会や消防団、警察の方がとにかくパワフルで、親切で......素晴らしかったです。
町内会費を払っていない別地域からの参加ですみません。商店街にお金を落としてきたので、ご容赦ください〜
では今日も、告知をさせてください。
ーみんなで創る心の広場ーポッドキャスト番組『ウェルビーイングパーク』第52回をリリースしました。
タイトルは【急募】呼吸が合う人!!です。
絵本を紹介する「よういち、人生のみちしるべ」コーナーでは、『ドーナツのあなのはなし』(文:パット・ミラー/絵:ヴィンセント・X・キルシュ/訳:金原瑞人)を取り上げています。
今回は『リズム』『境界線』というテーマで、2人で語り合ってみました。
リンク先の緑色の再生ボタンを押すだけでお聴き頂けます。応援よろしくお願いします。
ドーナツのあなは どうして できたのか 知ってる?
それは1847年に、16歳のハンソン・グレゴリーが、船で朝食を作っているときに発明したんだ。
最初の名前は「あなあきケーキ」。
それが世界中に広まって、みんなの大すきなドーナツになったんだよ!
当時の船乗りの愉快な話と史実に基づいて語られる「ドーナツのあな」の発見物語。
楽しいイラストと語り口がユニークなノンフィクション絵本です。
◉第53回夏休みの本(緑陰図書)選定
※表紙画像・紹介文を「あかつき教育図書」様のサイトより、転載させて頂きました
From X